TPPの上を行く。不景気を追い払う優しいサービス。ロザンゼルスに見る、アメリカ景気復興の本気度!

サンタモニカカフェ

黙っていても客入りが見込めるカフェでも、常にサービス向上を心掛けている。 SantaMonica,CA

緊張感が違う、日米の接客業におけるサービス。

ここ近年、日本の接客サービスレベルの低下が著しい。遠い過去のマニュアル謳歌時代を経て、残したものは一路形骸化なのだろうか。彼の地アメリカでは、チップ文化の素地もあり、ひとつひとつの接客サービスに余念がない。どこでも、とは言わないが、そんな温かみを感じさせてくれるお店に多く出会った。今年2013年のこと。

 

感性を働かせる人に心あり。

ほどなく出てきたコーヒーはとても熱く、自分には少々苦め。

そこで、お冷から氷を一つ二つ、スプーンですくってコーヒーに入れる。

よくやる「マイ調整」。

驚いたのはお代わりの時。

軽い身のこなしでコーヒーをなみなみと注いでくれたあと、そのウェイトレス嬢は

こう言ってくれた。

「ちょっと待っててね。今、すぐに氷も持ってくるから!」

不思議である。

結構な客入りの店内、あっちこっちと動きまわる彼女。

いつ、どこから、「熱さ苦さのマイ調整」行為を見ていたのだろう。

最低限をすることが仕事、と思っている人にはあり得ない感性だ。

 

感性のアンテナを向けること=心の温かみを渡すこと。

素早く持ってきてくれた氷を手に、サンキューとひとこと。

いいえ、と彼女は去りながら笑顔にウィンクを添える。

ほんのちょっとの所作が、おそらくは常連とはならない(当分来ないだろう)お客の気持ちをも満たしてくれる。

接客のサービスでも、技術のサービスでも、良い商品をお届けするのも、全ては顧客満足を持って完結する。

 

「ある接客に見た本物。アメリカ不景気脱出の本気。」

さり気なく向けられたアンテナ。ゲストが喜ぶことを知ろうとする温かい感性。そして、普段からやってのける、この、本気度。アメリカは、みんなが本気で不景気を乗り越えようとしている、少なくとも、日本より何歩も先にトンネルを抜けていくだろう、そう思わせてくれた

接客サービスを学ぶのに、研修室の中で白板やOHPを見つめて講師先生からお話を聞く・・・だけではないようです。

まだまだ他にも、素敵な先生が、ほんの身近に、たくさんいらっしゃるのですね。

 

ロサンゼルスにしてはとても寒い2月のこの日、熱さを冷ましたコーヒーを、とても温かく戴きました。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. RunLearning00010

    2013-4-3

    入社して1週間。「これまで」と「今後」をみてみよう。どうするか?どうしたら?新入社員の不安、心得、この時期にしておきたいこと、第3章。

     入社して1週間経過。 新入社員生活わずか数日で非常に疲れただろうか。 それとも、とても面白い日々だ…
  2. RunLearning00009

    2013-4-1

    4月新しい時期だからこそ、一年で最も『基本を大切にしたい』とき。

      新しい会社、新しい職場、新しい学校、入社式、新入進学、各々にとって新たな日々が始まる、爽やかな…
  3. 2013 RL 008-1__

    2013-3-26

    春さくら、花見、夜桜、すみだ川。言問橋からスカイツリー、桜祭りは桜橋。『お花見を楽しむ会社は発展する!』

    春、あらゆる面で新しいスタート、リフレッシュして次へと進む時期。 太古からこの淡い桜色に目を馳せ…

ピックアップ記事

  1. RunLearning00010

    2013-4-3

    入社して1週間。「これまで」と「今後」をみてみよう。どうするか?どうしたら?新入社員の不安、心得、この時期にしておきたいこと、第3章。

     入社して1週間経過。 新入社員生活わずか数日で非常に疲れただろうか。 それとも、とても面白い日々だ…
  2. RunLearning00009

    2013-4-1

    4月新しい時期だからこそ、一年で最も『基本を大切にしたい』とき。

      新しい会社、新しい職場、新しい学校、入社式、新入進学、各々にとって新たな日々が始まる、爽やかな…
  3. 2013 RL 008-1__

    2013-3-26

    春さくら、花見、夜桜、すみだ川。言問橋からスカイツリー、桜祭りは桜橋。『お花見を楽しむ会社は発展する!』

    春、あらゆる面で新しいスタート、リフレッシュして次へと進む時期。 太古からこの淡い桜色に目を馳せ…

ランキング

ページ上部へ戻る